人生、子育てしててもしてなくても、あっという間だ

もう3月末。

別に、そこまでバタバタしているわけでもなく、どちらかというと日々ダラダラしているはずなんですが。3月です。

4月から、夫の異動、長男の入園、私の職場復帰(週末限定復帰なので、皆さんの復帰に比べればこんなの復帰じゃない!と言われそうですが)、などなどハード面でのイベントが盛り沢山。

むしろ今は「嵐の前の静けさ」ぽい感じのはずなんだけど。

さっき週末だと思っていたら、もう次の週末が!!

 

早過ぎません?

なんですか?この時間の早さは?

このペースだと、次にハッと気づいたときには、わたし一体何歳?

60歳?還暦?

と、愕然としました。

 

ブログも、4日、更新があいていることが発覚。

前回ドヤ顔(顔写ってないけど!)で決めたセルフショットを載せた記事


www.yasumin00.com

これ、つい昨日書いた感覚でいたのに。。。

 

こうやって、ブログを書く間隔もあいていってしまうのでしょうか。。

(いや、誰にも頼まれてなくとも続けていきます)

 

子育てのスピートの速さと、私の人生

たぶん、こんなスピードで生きながら、この数年間の記憶は、ほとんどなくなっちゃうのかもしれません。

だってみんな、「子供が3歳くらいまでの記憶は、もうない。全然思い出せない」て言っている人、多いから。。

 

今だって、赤ちゃんの頃の長男の写真を見て

「こんな感じだったんだ、へー。へー。」

て自分が「へー」て言っているし!

 

びっくりするほど、忘れてしまっている。

赤ちゃんだった長男に、自分は何を話しかけて、子供はどんな反応をしていたかとか、そういうことを、全部すっぽりと忘れてしまっている。

 

ストレスで爆発して大騒ぎしている記憶は、鮮明に残っているのに。。。そんなの記憶してくれなくていいのに。。

 

こんなものなのでしょうか。

 

動物として厳しい世界を生存していくために、「辛かった」「危険だった」という負の記憶は危機管理につながるため、「楽しかった」「嬉しかった」というプラスの記憶より深く残るよう、もともと脳の仕組みはなっているそう。

 

(だから普通に生きていても、「辛かった」「しんどかった」「悲しかった」とかいう思いのほうが、後を引いちゃうようにできている。メソメソしちゃうのは、だから性格ではなくて、ただの人間としての生存本能の一部。そこを理解して、「あ、私、また後引いちゃってる。生存本能だなぁーもう仕方ないなあ」と思うと、ちょっとは深刻にならずに済むそう)

 

壮絶な恐竜時代にちっちゃいネズミとして、恐竜から逃げて逃げて逃げ回って、やがて逃げ切って進化を遂げていった私たちの祖先。

ネズミは常にテンパって焦っているイメージがありますが、あれが私たちの祖先であり、生存競争を結果的に勝ち残ってきたことを考えると、テンパって焦ることはそこまで罪なのかな、仕方ないんじゃないかな、DNAレベルで。。。と思ったりもします。

 

子育ての記憶は、自分だけのものじゃない。

脱線しました。

子育ての記憶がなくなってしまうのも、ある程度脳の仕組みのひとつなのでしょう。

だからちゃんと、せめて、写真は残しておきたい。(動画もあるとなおよし)

できれば、自分と子供が一緒に写っている写真。(あ、夫も)

育児日誌も、毎日書いていてよかったと今になって思います。(しんどかったけど)

 

www.yasumin00.com

 

友達が、

「自分は忘れちゃうけど、周りにいる人がちゃんと覚えててくれるんだよ。だから、じいじやばあば、親戚、友人、先生、近所のおばさんとかにたくさん、ちっちゃいときの子供を見せていれば大丈夫。その人たちの記憶に残るから」

と言ってました。なるほど。

 

子供は、親だけのものじゃないですもんね。

 

ワンオペワンオペ言いながら、自分ひとりで育ててきたつもりでいつもいますが、有形無形、色々なひとに手伝ってもらってここまできています。